メールアドレス:osakasha@ poppy.ocn.ne.jp       大阪社会保障推進協議会
  http://www.osaka-syahokyo.com/index.html      TEL 06-6354-8662 Fax06-6357-0846
2016年度国保差押えデータ作成〜大阪で差押え率トップは泉南市37.0%
昨年、厚生労働省より2015年度・2016年度の全国市区町村の国保料滞納世帯と差押え件数のデータが届きましたので、大阪社保協で加工しました。この2年分のデータについては、既に大阪社保協ホームページ⇒各種データのページにアップしていますのでご覧ください。
2016年度データについてみていきます。
★大阪府内差押率トップは泉南市37%、トップ10に北河内4市
大阪府内の2016年度のデータでは、滞納世帯に対する差押率トップは泉南市37.0%、続いて豊能町26.3%、交野市23.7%に、忠岡町21.6%、熊取町17.6%と小規模自治体が続きます。また、トップ(ワースト)10に北河内の交野市・門真市・四條畷市・守口市の4市が入りました。
また、滞納額に対する差押え金額の割合、回収率とでもいいのでしょうか、このトップは守口市の94.7%で、過年度滞納額のほぼ全てを差し押さえているという驚異的な数字となります。続いて大阪狭山市86.3%、能勢町85.4%、門真市84.1%と続き、この4市町が飛びぬけています。
| 2016年度大阪府内市町村国保差押率ランキング  厚生労働省提供データを大阪社保協が加工 | ||||||||||
|   | 保険者名 | 世帯数 | 滞納 | 滞納 | 滞納額 | 差押数 | 滞納世帯に対する差押え率 | 差押金額 | 滞納額に対す差押え金額の割合 | |
| 1 | 泉南市 | 9,683  | 824  | 8.5% | 83,992,488  | 305  | 37.0% | 29,761,260  | 35.4% | |
| 2 | 豊能町 | 3,565  | 76  | 2.1% | 13,262,200  | 20  | 26.3% | 1,227,046  | 9.3% | |
| 3 | 交野市 | 10,424  | 904  | 8.7% | 86,354,406  | 214  | 23.7% | 26,392,845  | 30.6% | |
| 4 | 忠岡町 | 2,480  | 333  | 13.4% | 31,021,833  | 72  | 21.6% | 14,500,749  | 46.7% | |
| 5 | 熊取町 | 6,200  | 450  | 7.3% | 55,370,392  | 79  | 17.6% | 10,920,109  | 19.7% | |
| 6 | 門真市 | 26,696  | 6,739  | 25.2% | 233,225,499
   | 1,108  | 16.4% | 196,191,898
   | 84.1% | |
| 7 | 四條畷市 | 8,341  | 1,573  | 18.9% | 106,770,145
   | 238  | 15.1% | 76,192,652  | 71.4% | |
| 8 | 大阪狭山市 | 8,169  | 1,036  | 12.7% | 94,353,467  | 140  | 13.5% | 81,474,184  | 86.3% | |
| 9 | 守口市 | 22,856  | 4,747  | 20.8% | 327,554,200
   | 624  | 13.1% | 310,137,075
   | 94.7% | |
| 10 | 大阪市 | 448,177  | 73,576  | 16.4% | 7,089,455,792
   | 7,057  | 9.6% | 1,463,733,625
   | 20.6% | |
| 11 | 能勢町 | 1,918  | 190  | 9.9% | 21,378,770  | 15  | 7.9% | 18,251,964  | 85.4% | |
| 12 | 堺市 | 125,073  | 16,295  | 13.0% | 1,157,250,710
   | 1,239  | 7.6% | 295,021,365
   | 25.5% | |
| 13 | 島本町 | 4,122  | 440  | 10.7% | 25,611,943  | 30  | 6.8% | 2,833,274  | 11.1% | |
| 14 | 泉佐野市 | 23,611  | 1,933  | 8.2% | 130,950,379
   | 128  | 6.6% | 37,094,396  | 28.3% | |
| 15 | 箕面市 | 19,373  | 2,448  | 12.6% | 320,944,061
   | 159  | 6.5% | 94,122,907  | 29.3% | |
| 16 | 泉大津市 | 10,674  | 2,308  | 21.6% | 93,191,455  | 145  | 6.3% | 51,350,687  | 55.1% | |
| 17 | 富田林市 | 17,031  | 3,567  | 20.9% | 216,266,465
   | 197  | 5.5% | 73,791,471  | 34.1% | |
| 18 | 豊中市 | 56,793  | 8,997  | 15.8% | 703,114,596
   | 470  | 5.2% | 193,478,706
   | 27.5% | |
| 19 | 岸和田市 | 28,786  | 5,023  | 17.4% | 336,730,925
   | 262  | 5.2% | 131,541,074
   | 39.1% | |
| 20 | 松原市 | 20,171  | 3,426  | 17.0% | 259,090,623
   | 148  | 4.3% | 67,153,523  | 25.9% | |
| 21 | 河内長野市 | 16,727  | 2,817  | 16.8% | 150,781,215
   | 107  | 3.8% | 25,248,078  | 16.7% | |
| 22 | 枚方市 | 57,399  | 8,839  | 15.4% | 857,173,844
   | 332  | 3.8% | 230,229,496
   | 26.9% | |
| 23 | 河南町 | 2,356  | 272  | 11.5% | 19,091,972  | 10  | 3.7% | 5,433,262  | 28.5% | |
| 24 | 大東市 | 20,082  | 4,456  | 22.2% | 385,440,441
   | 151  | 3.4% | 57,128,535  | 14.8% | |
| 25 | 茨木市 | 37,199  | 2,613  | 7.0% | 534,139,305
   | 88  | 3.4% | 30,887,402  | 5.8% | |
| 26 | 高槻市 | 50,513  | 9,120  | 18.1% | 502,771,093
   | 290  | 3.2% | 177,623,924
   | 35.3% | |
| 27 | 寝屋川市 | 37,659  | 7,422  | 19.7% | 636,464,005
   | 229  | 3.1% | 168,513,219
   | 26.5% | |
| 28 | 東大阪市 | 78,260  | 14,409  | 18.4% | 861,839,387
   | 443  | 3.1% | 202,874,526
   | 23.5% | |
| 29 | 和泉市 | 25,323  | 4,851  | 19.2% | 287,169,684
   | 147  | 3.0% | 80,837,217  | 28.1% | |
| 30 | 貝恷s | 12,077  | 2,340  | 19.4% | 137,673,648
   | 53  | 2.3% | 51,702,763  | 37.6% | |
| 31 | 柏原市 | 10,540  | 1,988  | 18.9% | 170,700,710
   | 43  | 2.2% | 8,904,151  | 5.2% | |
| 32 | 摂津市 | 13,231  | 3,530  | 26.7% | 195,925,511
   | 56  | 1.6% | 26,571,901  | 13.6% | |
| 33 | 岬町 | 2,907  | 284  | 9.8% | 19,198,476  | 4  | 1.4% | 2,013,350  | 10.5% | |
| 34 | 高石市 | 8,154  | 1,070  | 13.1% | 103,261,330
   | 13  | 1.2% | 3,067,062  | 3.0% | |
| 35 | 藤井寺市 | 9,900  | 1,858  | 18.8% | 152,128,333
   | 22  | 1.2% | 8,354,700  | 5.5% | |
| 36 | 八尾市 | 41,898  | 7,220  | 17.2% | 586,562,531
   | 63  | 0.9% | 35,216,613  | 6.0% | |
| 37 | 羽曳野市 | 17,374  | 2,830  | 16.3% | 248,062,628
   | 16  | 0.6% | 14,598,126  | 5.9% | |
| 38 | 池田市 | 14,618  | 2,861  | 19.6% | 317,864,711
   | 15  | 0.5% | 6,132,783  | 1.9% | |
| 39 | 太子町 | 1,931  | 193  | 10.0% | 21,082,530  | 1  | 0.5% | 155,150  | 0.7% | |
| 40 | 吹田市 | 47,209  | 6,894  | 14.6% | 929,868,893
   | 31  | 0.4% | 25,847,130  | 2.8% | |
| 41 | 阪南市 | 8,750  | 1,318  | 15.1% | 136,724,892
   | 5  | 0.4% | 256,750  | 0.2% | |
| 42 | 田尻町 | 1,011  | 159  | 15.7% | 7,848,626  | 0  | 0.0% | 0  | 0.0% | |
| 43 | 千早赤阪村 | 1,047  | 62  | 5.9% | 1,612,230  | 0  | 0.0% | 0  | 0.0% | |
|   | 合計/平均 | 1,370,308  | 222,291  | 16.2% | 18,649,276,344  | 14,769  | 6.6% | 4,336,766,948  | 23.3% | |
★都道府県差押率ランキング〜トップは佐賀県53.7%、2位群馬県37.0%
全国都道府県ごとデータ(厚生労働省は市町村データのみ作成しているので積み上げ)での差押率ランキングトップは佐賀県53.7%と飛びぬけています。続いて、群馬県37.0%、長崎県31.0%と続きます。
| 2016年度全国市町村国保差押率ランキング 厚生労働省提供データをもとに大阪社保協で作成 |   |   |   | |||||||
| 順位 |   | 世帯数 | 滞納 | 滞納 | 滞納額 | 差押数 | 滞納世帯に対する差押率 | 差押金額 | 滞納額に対する差押え金額の割合 | |
| 1 | 佐賀県 | 111,101 | 9,509 | 8.6% | 926,416,790 | 5,106 | 53.7% | 901,927,978 | 97.4% | |
| 2 | 群馬県 | 301,753 | 42,488 | 14.1% | 3,887,144,723 | 15,739 | 37.0% | 6,017,474,774 | 154.8% | |
| 3 | 長崎県 | 216,176 | 24,914 | 11.5% | 2,242,667,813 | 7,722 | 31.0% | 1,582,660,974 | 70.6% | |
| 4 | 鹿児島県 | 257,130 | 30,698 | 11.9% | 2,494,837,858 | 8,473 | 27.6% | 1,937,594,179 | 77.7% | |
| 5 | 福島県 | 291,541 | 52,421 | 18.0% | 3,973,067,868 | 13,172 | 25.1% | 4,876,088,123 | 122.7% | |
| 6 | 宮崎県 | 177,311 | 26,989 | 15.2% | 1,912,139,645 | 6,372 | 23.6% | 1,378,250,405 | 72.1% | |
| 7 | 長野県 | 301,774 | 33,094 | 11.0% | 2,513,962,276 | 7,789 | 23.5% | 1,728,639,944 | 68.8% | |
| 8 | 高知県 | 117,339 | 13,158 | 11.2% | 998,885,282 | 2,639 | 20.1% | 578,106,531 | 57.9% | |
| 9 | 山形県 | 155,457 | 15,618 | 10.0% | 1,736,177,240 | 3,082 | 19.7% | 764,628,176 | 44.0% | |
| 10 | 岐阜県 | 88,341 | 8,496 | 9.6% | 738,221,690 | 1,669 | 19.6% | 164,358,381 | 22.3% | |
| 11 | 福井県 | 98,870 | 9,687 | 9.8% | 1,072,746,634 | 1,845 | 19.0% | 888,441,077 | 82.8% | |
| 12 | 北海道 | 792,041 | 96,598 | 12.2% | 7,811,162,795 | 16,884 | 17.5% | 4,125,975,567 | 52.8% | |
| 13 | 大分県 | 171,191 | 24,706 | 14.4% | 1,578,201,867 | 4,016 | 16.3% | 1,092,876,104 | 69.2% | |
| 14 | 静岡県 | 549,644 | 65,437 | 11.9% | 7,465,207,887 | 10,580 | 16.2% | 3,213,795,441 | 43.1% | |
| 15 | 山梨県 | 128,750 | 14,107 | 11.0% | 1,408,601,560 | 2,149 | 15.2% | 427,816,509 | 30.4% | |
| 16 | 山口県 | 205,826 | 24,426 | 11.9% | 2,415,174,724 | 3,696 | 15.1% | 933,661,394 | 38.7% | |
| 17 | 福岡県 | 759,934 | 101,513 | 13.4% | 7,509,824,598 | 14,998 | 14.8% | 3,283,147,816 | 43.7% | |
| 18 | 京都府 | 379,790 | 38,388 | 10.1% | 3,226,452,942 | 5,042 | 13.1% | 1,205,390,363 | 37.4% | |
| 19 | 和歌山県 | 167,341 | 20,135 | 12.0% | 1,651,310,080 | 2,515 | 12.5% | 741,164,068 | 44.9% | |
| 20 | 愛知県 | 1,015,457 | 129,370 | 12.7% | 9,853,684,038 | 15,615 | 12.1% | 4,312,872,952 | 43.8% | |
| 21 | 青森県 | 214,331 | 37,455 | 17.5% | 3,083,115,716 | 4,468 | 11.9% | 1,709,961,727 | 55.5% | |
| 22 | 茨城県 | 455,410 | 82,606 | 18.1% | 6,560,855,931 | 9,720 | 11.8% | 3,135,529,860 | 47.8% | |
| 23 | 岩手県 | 181,565 | 23,890 | 13.2% | 1,582,196,647 | 2,783 | 11.6% | 1,322,167,178 | 83.6% | |
| 24 | 沖縄県 | 245,137 | 38,279 | 15.6% | 1,768,621,601 | 4,441 | 11.6% | 903,391,175 | 51.1% | |
| 25 | 栃木県 | 300,014 | 46,882 | 15.6% | 5,566,208,787 | 5,396 | 11.5% | 1,923,508,311 | 34.6% | |
| 26 | 三重県 | 253,388 | 45,619 | 18.0% | 3,184,371,482 | 5,146 | 11.3% | 1,828,568,710 | 57.4% | |
| 27 | 神奈川県 | 1,287,248 | 224,624 | 17.4% | 15,625,058,735 | 24,613 | 11.0% | 7,719,755,982 | 49.4% | |
| 28 | 埼玉県 | 1,110,591 | 194,367 | 17.5% | 16,006,586,958 | 21,122 | 10.9% | 9,461,788,283 | 59.1% | |
| 29 | 鳥取県 | 79,262 | 9,379 | 11.8% | 799,255,330 | 999 | 10.7% | 144,702,680 | 18.1% | |
| 30 | 広島県 | 385,521 | 58,444 | 15.2% | 4,617,025,007 | 6,026 | 10.3% | 2,025,352,854 | 43.9% | |
| 31 | 島根県 | 90,580 | 6,975 | 7.7% | 583,848,496 | 709 | 10.2% | 128,624,688 | 22.0% | |
| 32 | 秋田県 | 146,766 | 16,502 | 11.2% | 1,505,168,731 | 1,625 | 9.8% | 459,254,730 | 30.5% | |
| 33 | 宮城県 | 314,598 | 45,071 | 14.3% | 3,832,959,157 | 4,341 | 9.6% | 1,031,652,266 | 26.9% | |
| 34 | 岡山県 | 265,000 | 44,436 | 16.8% | 3,064,639,218 | 4,266 | 9.6% | 1,122,316,457 | 36.6% | |
| 35 | 千葉県 | 962,728 | 152,855 | 15.9% | 15,632,702,356 | 13,847 | 9.1% | 6,044,563,118 | 38.7% | |
| 36 | 滋賀県 | 180,109 | 24,898 | 13.8% | 1,629,134,184 | 2,250 | 9.0% | 520,647,979 | 32.0% | |
| 37 | 奈良県 | 200,118 | 19,550 | 9.8% | 1,900,744,006 | 1,753 | 9.0% | 400,743,974 | 21.1% | |
| 38 | 石川県 | 154,340 | 21,560 | 14.0% | 1,730,017,914 | 1,774 | 8.2% | 527,474,018 | 30.5% | |
| 39 | 東京都 | 2,246,742 | 503,998 | 22.4% | 44,016,518,480 | 39,716 | 7.9% | 9,250,915,658 | 21.0% | |
| 40 | 新潟県 | 310,234 | 35,537 | 11.5% | 2,655,735,246 | 2,591 | 7.3% | 751,766,092 | 28.3% | |
| 41 | 大阪府 | 1,370,308 | 222,291 | 16.2% | 18,649,276,344 | 14,769 | 6.6% | 4,336,766,948 | 23.3% | |
| 42 | 熊本県 | 267,549 | 53,716 | 20.1% | 3,312,487,580 | 3,517 | 6.5% | 776,117,284 | 23.4% | |
| 43 | 富山県 | 136,865 | 14,036 | 10.3% | 1,071,598,895 | 849 | 6.0% | 170,212,145 | 15.9% | |
| 44 | 兵庫県 | 790,648 | 105,674 | 13.4% | 7,998,734,460 | 6,376 | 6.0% | 2,733,515,347 | 34.2% | |
| 45 | 愛媛県 | 212,172 | 23,774 | 11.2% | 1,856,651,785 | 1,367 | 5.7% | 314,838,732 | 17.0% | |
| 46 | 香川県 | 136,709 | 19,435 | 14.2% | 1,511,655,515 | 786 | 4.0% | 159,187,506 | 10.5% | |
| 47 | 徳島県 | 104,648 | 12,449 | 11.9% | 1,198,324,504 | 315 | 2.5% | 72,381,743 | 6.0% | |
|   | 合計 | 18,689,348 | 2,866,054 | 15.3% | 236,359,381,375 | 334,668 | 11.7% | 99,130,576,201 | 41.9% | |
相談活動ハンドブック活用講座を開きませんか?
昨年9月に発行した「2018-2020相談活動ハンドブック」はコンパクトだけど幅広く分かりやすいと好評です。
大阪社保協では、各地での「活用講座」をよびかけています。これまで、11月1日(木)医療生協かわち野生活協同組合・大東、11月8日(木)医療生協かわち野生活協同組合社保険医協会平和委員会、11月16日(金)貝塚市立浜手地区公民館、12月10日(月)ほくせつ医療生活協同組合、12月13日(木)岸和田社保協、1月18日(金)西成区社保協、1月26日(土)大阪狭山社保協主催で活用講座が開催されました。前半1時間はハンドブックの概要説明、後半1時間はグループワークで、「よくある相談」に対してどのようにアドバイスをするのか考えていただきます。あなたの地域・団体でもぜひ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆  今後の会議・取り組み予定  ★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2月2日(土)2018年度地域団体活動者会議(13:00-大阪府保険医協会)
2月3日(日)滞納処分・差押え問題西日本集会(福岡・博多)
2月6日(水)中央社保協運営委員会
2月7日(木)大阪社保協事務局会議(14:00-大阪社保協事務所)
2月14日(木)大東市介護保険現地対策会議(18:30-)
2月15日(金)第2回「自立支援介護」問題研究会(19:00-大阪民医連)
2月20日(水)介護保険対策委員会 (19:00-大阪民医連)
2月21日(木)大阪社保協第8回常任幹事会(18:00- 国労会館)
3月2日(土)大阪社保協第29回総会(大阪府保険医協会M&Dホール)
3月6日(水)中央社保協運営委員会
3月7日(木)大阪社保協事務局会議(14:00-大阪社保協事務所)
3月9日(土)中央社保協代表者会議・60周年記念行事(けんせつプラザ東京)
|  大阪府の医療・福祉 これでええの? 患者・利用者の声、現場の声を集め 大阪府の医療・福祉施策を改善させましょう! 福祉医療の拡充を求める大阪実行委員会 住 所 大阪府大阪市浪速区幸町1-2-33  大阪府保険医協会 内 連絡先06-6568-7721(担当:田川) 他10団体 昨年4月に改定された大阪府福祉医療費助成制度により、老人医療・障がい者医療費助成が再編され、同一医療機関受診の際の月2回までの自己負担上限撤廃と薬局での新たな自己負担の導入により医療費負担が増え困っている患者が少なくありません。子ども・ひとり親医療費助成も含む全制度においても、精神病床入院が助成対象外となり、医療現場からは入院費が支払えないケースの増加を懸念する意見が多数寄せられている他、“精神病床への入院”のみ助成対象外とすることについて制度の矛盾・欠陥であると指摘する声も出ています。 また、1972年から実施された老人医療費助成制度については実質廃止となりましたが、国による高齢者の患者負担引き上げに苦しむ府民からは制度の存続と抜本的な拡充を求める声が上がっています。 そこで、私たちは制度の見直しで医療や福祉の現場でどのような影響が出ているのかを調べるために、下記の交流会の企画をいたしました。患者さんや利用者の声、医療・福祉の現場で働く方々の声をもとに、制度見直しでどのような影響が出ているかを広く府民に伝え、大阪府の医療・福祉施策を改善させる活動につなげていきたく存じます。 ぜひ下記の交流会への参加をお願いいたします。 記 1.日時 2019年2月20日(水)午後2時〜4時 2.会場 大阪府保険医協会M&Dホール 3.内容 医療・福祉の現場の実態を出し合い、どのような施策が必要かなどを意見交換     
     *参加者には大阪の医療・福祉の助成制度等を暮らしに役立つ制度をわかりやすく解説した「相談活動ハンドブック」(大阪社会保障推進協議会発行)を進呈。 【加盟団体】 大阪府保険医協会/大阪府歯科保険医協会/大阪民主医療機関連合会/障害者(児)を守る全大阪連絡協議会/特定非営利活動法人大阪難病連/新日本婦人の会大阪府本部/子どもの医療費助成制度の拡充をめざす大阪府民連絡会/大阪高齢者運動連絡会/大阪府関係職員労働組合/府民要求連絡会/大阪社会保障推進協議会 |