大阪社保協FAX通信 第1147号 2016.11.1
メールアドレス:osakasha@ poppy.ocn.ne.jp 大阪社会保障推進協議会
http://www.osaka-syahokyo.com/index.html TEL
06-6354-8662 Fax06-6357-0846
地域医療構想と介護保険で「地域包括ケア」は可能か!?11月20日にシンポジウムを開催、ぜひご参加を!
大阪社保協では今年の1月から「介護保険抜本見直し検討会議」を立ち上げ議論を重ねています。
介護保険は、「川上から川下」、つまり、病院から患者を退院させ地域にもどし、そこで在宅看護・介護をする受け皿として介護保険を位置付けられており、「地域包括ケアシステム」とは地域で24時間365日、重度者でも在宅で生活できるようなシステムとされています。
大阪社保協「介護保険抜本見直し検討会議」では、8月に大阪府内全病院・全老人保健施設入所者退所者動向調査を行いました。この調査から見えてきた結果を分析しながら、地域の医療と介護の実態から国の進める医療再編・介護改革の問題点を明らかにし、国民の側からどう考えるかを議論するシンポジウムを開催することとしました。以下企画概要です。
11.20シンポジウム企画・概要
☆テーマ 「地域医療構想と介護保険で『地域包括ケア』は可能か〜高齢者の尊厳を守るために」
☆主 催 大阪社会保障推進協議会
☆日時・場所 11月20日(日)午後1:30〜5:00/会場 大阪民医連会議室
☆企画案
1時30分 主催者あいさつ 井上賢二 大阪社保協会長
1時35分 @家族から訴える 報告者 雨田信幸さん
1時50分 A病院・老健アンケート(入院・入所前、退院・退所後)の報告
報告者(鴻上圭太さん・北垣智基さん いずれも健康福祉短期大学講師)
2時20分 B問題提起 「地域包括ケアと地域医療構想 高齢者の尊厳は守れるか」 佛教大学 岡崎祐司教授 (50分)
3時10分 休憩(10分)
3時20分 Cシンポジウム コーディネーター(岡崎祐司教授)
15分×3人 45分
・病院から
上山病院地域連携室MSW 江坂竜二さん(退院の実態と問題点)
・老健から よどの里支援相談員社会福祉士森部登美子さん(入所経路、対処に向けての苦労など)
・地域医療から 入谷医院医師 入谷純光さん(開業医の実態と在宅医療)
4時05分 シンポジスト 二順め発言 5分×3人=15分
※会場発言
4時40分 Dまとめ 大阪民医連 土居事務局長
Eアピール提案 採択
5時00分 終了
★家族の立場から〜雨田さんからのメッセージ
「大変なことになった」は、急性期病院に駆け付けた私に向かっておばあちゃん(母)が最初に発した言葉です。
おじいちゃん(父)は、1年前の10月8日に自宅で脳出血を発症、階段を下りている最中でそのまま転落しました。すぐに救急車を呼び病院へ、左大腿骨骨折と脳出血との診断で総合医療センターへ再搬送されました。
出血は広がらなかったものの右マヒと言語障害が残り、大腿骨にはプレートを挿入する手術を受けました。様々な病歴が影響したのか、身体的状況が中々落ち着きませんでした。入院から1ヶ月、「回復期リハビリHPへの転院は入院から2ヶ月以内」との説明があり、その後期限ギリギリで受け入れ先が決まりました。
「ベッドから車いすの移乗が出来れば」「自宅に戻った時に一人でトイレに行けたら」。おじいちゃんは、一日3回のリハビリを懸命に頑張って座位を取れるようになりました。しかし、その時点で最長5ヵ月という回復期入院期限。在宅も考えましたが、結果は老健入所となりました。「まだ家に帰ること難しいな」という問いかけに黙ってうなずいたおじいちゃん、「しょうがないよな」とおばあちゃんも淋しそうに言い聞かせていました。
老健入所10日で肺炎となり、1ヶ月入院(規定で老健は即退所)。再入所できたもののリハビリは1週間2回40分に減少しました。面会時、動く左手を使い前後に車イスを動かす仕草をよく見せています。ある時気が付いたのですが、それは家に帰るためのおじいちゃんなりの練習でした。本当に悲しそうな表情で「帰りたい。でも難しいな」と言う言葉に、申し訳ない気持ちで一杯です
いつかは、親の介護に直面するだろうと思っていました。しかし実際にそうなり医療・介護に向き合うと、当事者・家族の願いとは違うところで制度が動いているように思えてなりません。医療は、本当に必要な人に届いているのでしょうか。入院期間やリハビリに、何故ここまで期限があるのかわかりません。在宅生活を送るためには家族介護が前提であり、結局は老老介護・介護離職につながります。必要な支援を受けようと思えば、負担が重くのしかかります。「介護を社会化する」と言って導入した制度なのに、現実は全く違っていると強く感じています。
私が直面している状況は、特別なことではなく多くの方に共通することだと思います。ぜひたくさんの方に、このシンポジウムに参加して欲しいです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆今後の予定★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
11月2日(水)泉州ブロック会議(14:00- 岸和田市職員会館)
11月14日(月)介護なんでも電話相談(10:00-17:00)
11月18日(金)介護保険対策委員会(19:00-大阪民医連)
11月19日(土)大阪社保協「第3回幹事会」(14:00-大阪府保険医協会)
11月20日(日)シンポジウム「地域医療構想と介護保険で『地域包括ケアシステム』は可能か」(13時30分〜大阪民医連)
11月25日(金)11.25介護福祉総がかり学習決起集会(18:30-エルおおさか南館)
12月6日(火)介護保険新総合事業大阪市・堺市対策会議(19:00-大阪民医連)
12月9日(金)差押え問題相談員養成講座(18:30- 大阪府保険医協会)
12月15日(木)大阪社保協常任幹事会(18:00-国労会館)
12月20日(火)差押え問題ホットライン(10時〜20時)
介護なんでも無料電話相談
06-6262-8041
(当日のみの電話番号です)
11月14日(月)10時〜17時
☆要支援だと今まで通りのサービスはつかえないと言われた!
☆利用料がものすごく高くなった!とても払えない!!
☆介護サービス事業所で働いているけど給料が下がった!
☆来年からは要介護1や2でもサービス使えないって本当?
・・・などなど介護に関わることならなんでもご相談ください。
主催 大阪社会保障推進協議会
おおさかヘルパー労組連絡会
連絡先 大阪社会保障推進協議会(大阪社保協)
Tel 06-6354-8662/Fax06-6357-0846
osakasha@poppy.ocn.ne.jp
病院は長期入院できない…施設もない…お金もない…でも在宅で看る自信もない…
もしも家族が倒れたら…
高齢者問題は身近な問題です。
地域医療構想と介護保険で
「地域包括ケア」は可能か
2016年 11月20日(日)
午後1時30分〜5時
大阪民医連会議室
(定員150人)
参加費/1,000円
主催/大阪社会保障推進協議会06-6354-8662fax06-6357-0846
■■■■■■■■■■参加申込 FAX:06-6357-0846
■■■■■■■■■
□シンポジウムに参加します
所属団体・医療機関・施設名 所在地( 市・町・村)
ふりがな
お名前 連絡先 п@