大阪社保協FAX通信   1032号 2013.3.22                                       

 

3212013年度第一回常任幹事会開催〜今年度上半期の取り組みなどを確認。

322日、「2013年度大阪社保協第1回常任幹事会」を開催しました。確認事項等、以下報告いたします。

 

1. 各種機関会議及び取り組み日程

(1)2013年度機関会議日程

☐幹事会・・・・・いずれも午後2時から5時 場所は大阪府保険医協会   

      1回 518日(土)、第2回 817()、第31116()

   常任幹事会・・・いずれも午後6時〜8時 国労会館2階円卓会議室

1.    321() 2. 418() 3. 620() 4. 718() 

5. 919() 6. 1024()・・・・・・・中央社保学校との関係で変更

7. 1219() 8. 116() 9. 220()

□事務局会議・・・・いずれも木曜日、2時から4時 大阪社保協事務所

47日、59日、66日、74日、81日、95日、103日、117日、125日、

19日、26

2013年度社会保障学校・・・825()終日  会場は大阪民医連

講師は午前は朝日健二さん、午後は長友薫輝先生に決定

2014年度総会・・・・201431() 大阪府保険医協会MDホール

2013年度自治体キャラバン行動・・・府内は71日からスタート

                           大阪市内は大阪市内ブロックと調整し8月盆明けスタート

(2)再建20周年記念企画について・・・・・・・11月の土曜日午後にシンポジウム

3中央社保協関係

   428日(日)国保全国運動交流集会(11時〜 東京全労連会館)

   528-29日 第57回総会(名古屋開催の予定)

   1017-19日  中央社保学校(熊本市内「くまもと県民交流館パレア」で開催)

 

(4)近畿ブロック

 

  □512()に近畿ブロック「第1回社会保障学校」を企画。

【企画案】

■日時/会場  2013年5月12日(日)10時〜16時/神戸市勤労者会館(三ノ宮)

■内容  

午前の部  全体会 10時〜12時

      石川康宏先生講演「マルクス経済学者からみたアベノミクスと安部政権の行きつく先(仮称)」 

      午後の部

       ・介護保険分科会・・・・大阪社保協担当 ・生活保護分科会・・・・京都社保協担当  

       ・医療・国保分科会・・・兵庫社保協・奈良社保協担当 

2.    社会保障制度推進法「廃止」のたたかい

 

   中央社保協「国民署名」は1万枚注文、地域社保協中心におろす

   中央社保協作成リーフレットは4月初旬に出来あがる予定

 

   □大阪での取り組みについては大阪労連からの呼びかけにより一点共闘の実行委員会を立ち上げる

  

318日 「社会保障制度改革推進法廃止を求める大阪実行委員会」(仮称)を開催

・当日の出席者は、大阪社保協、自治労連、福祉保育労、社会福祉研究所、大阪労連、大阪民医連、年金者組合、大生連、保険医協会

・主な内容

○名称については「社会保障制度改革推進法廃止を求める大阪実行委員会」に決まる。府民にわかるような文言を付け加える。

○実行委員会体制については、実行委員長は社保協の井上会長。副実行委員長に各団体の会長、理事長、議長にお願いすることを確認、事務局長は大阪労連の続、事務局次長に社保協の寺内、医労連の染原書記長を確認。

○財政は、「社会保障制度改革推進法廃止を求める」賛同募金1500円、各団体に分担金をお願いする。

○社保協のホームページに「社会保障制度改革推進法廃止を求める」コーナーを設け、賛同者を募り、賛同金を呼びかける。独立採算性を追求していく。

68日(土)クレオ大阪中央にて、府民集会開催。規模1000人規模。記念講演とシンポジウム。シンポジウムでは、シンポジストに西成区生活保護問題、消費税で消団連、保育、障がい、年金、コーデネーターに総合社会福祉研究所に受け持ってもらう。

○府民へのアピールは、次回検討する。

○次回の会議は329日(金)1400〜 国労2階円卓

 

3. 介護保険のたたかい

   5月までに大阪社保協としての方針を確立する。

   「住民運動のための介護保険ブックレット」を5月中に発行し、同時に「今後のたたかいを学ぶ学習決起集会」を5月末または6月初旬に開催し、7月からの自治体キャラバン行動を軸に運動を展開する。

 

4. 国保問題について

  □「国保滞納処分問題」についての大学習会を企画

・名称   「国保滞納処分問題大学習会」

・日時   2013427()午後1時半〜4時半

・会場   大商連会議室

・規模   100

・講師   楠晋一弁護士  

       この1年の大阪でのたたかいについての総括と今後のたたかいについての意見交換

      ・主催   大阪社保協   共催  大商連 

 

5. 相談活動〜特に地域での相談会等の取り組みを強化。

3万部発行した相談活動ハンドブックの在庫は1500冊ほど。

□「暮らしの相談窓口ステッカーを1000枚作成、地域社保協に配布

□地域での「相談員養成講座」企画を呼びかける。

6. 生活保護改悪に対する取り組みについて

3万部発行した「生活保護ハンドブック」もほぼ完売し、在庫は300程度。

□4月9日(火)14時〜保険医協会にて大阪の生活保護を考える会事務局会議を開催。

大阪自治労連からのよびかけで「生活保護シンポジウム」を開催

・日時  2013525()午後

   ・会場  未定(大阪市内を予定)

   ・記念講演   中塚久美子・朝日新聞大阪本社記者

   ・シンポジウム コーディネーター  加美嘉文 佛教大学准教授 

   

. こどもの貧困問題について

 

(1)こどもの医療費助成制度〜府民連絡会を中心として運動を再構築する

1.   2013年度1年間をかけて、「中学校卒業まで完全無料へ」の大運動を全大阪的にすすめる。

2.   4月1日現在での府内市町村制度と中学校給食問題でのビラを作成

3.参議院選挙がおわったころ「第3回こどもしんぽ〜大阪のこどもは幸せか?(仮称)」を開催。

 

 (2)こどもの3ワクチン(ヒブ・肺炎球菌・子宮頸がん)接種の法定義務化については、府内全市町村とも「無料化」で実施の方向

 

〔当面の機関会議・取り組み予定〕

322日(金)こどもの医療費助成制度の拡充をめざす大阪府民連絡会事務局会議(10時半〜 新婦人)

325日(月)介護保険対策委員会(19時〜 大阪民医連)

327日(水)北河内ブロック「社会保障連続講座2.相談活動ハンドブック徹底活用」(18時半〜けいはん医療生協)

328日(木)河南ブロック会議(14時〜 松原民商)

43日(水)中央社保協介護障害部会・運営委員会

44日(木)大阪社保協事務局会議

4月9日(火)大阪の生活保護を考える会事務局会議(14時〜 大阪府保険医協会)

4月18日(木)第2回常任幹事会(18時〜 国労会館)

427日(土)国保滞納処分問題大学習会(1時半〜4時半 大商連)

428()中央社保協国保運動交流集会(全労連会館)

58日(水)中央社保協介護障害部会・運営委員会

59日(木)大阪社保協事務局会議(14時〜 大阪社保協事務所)

512()社保協近畿ブロック社会保障学校(終日 神戸三宮 神戸市勤労者会館)

518()1回幹事会14時〜 大阪府保険医協会

525()生活保護シンポジウム(午後/大阪市内予定)

528-29日中央社保協総会

66日(木)大阪社保協事務局会議(14時〜 大阪社保協事務所)

68()社会保障制度改革推進法廃止学習決起集会(午後 クレオ大阪)

620()2回常任幹事会(18時〜 国労会館)

71日〜 2013年度自治体キャラバン行動スタート予定

825()大阪社会保障学校

 

 

 

 

 

 

国保滞納処分問題大学習会

 

2011年度自治体キャラバン行動以降の私たちのたたかいで、大阪府の生活保護世帯への滞納処分の停止通知、さらに大阪市の無財産・生活困窮世帯への滞納処分の停止通知など、全国的にも画期的な成果が生まれています。

しかしながら、自治体による一方的な差押は後を絶ちません。

今一度、この1年間の地域でのたたかいを整理し、みんなで考えあう学習会を企画しました。ぜひご参加ください。

 

日時 2013年4月27日()午後1時半〜4時半

会場 大商連会館大会議室

企画 講演1.大阪でのたたかいについての総括と現時点での到達点について(仮称) 楠晋一弁護士(京橋共同法律事務所)

    活動報告・意見交換

★主催   大阪社会保障推進協議会(大阪社保協)

Tel06-6354-8662 fax06-6357-0846

★共催   大阪商工団体連合会(大商連)

★参加費  無料

    

 

★資料作成の関係上、下記申込書記入の上、事前に必ず大阪社保協あてfax06-6357-0846にお送りください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013.4.27国保滞納処分問題大学習会に参加します。

  

ふりがな

  氏名                  □団体・職場名

  連絡先  Tel                fax